 |
CAD/CAMを応用したジルコニアクラウンは、フレームに専用陶材(クルッツアー・ヘラセラムジルコニア右図)を焼き付けるレイヤリング、及び、ジルコニア一塊で完成するフルカンツァーで審美再現し、さまざまなケースで臨床上対応しています。
フルカンツァーは、前歯部に必要な高透過性ジルコニア(ノリタケカタナUTML)と、臼歯修復に適した高強度型ジルコニア(ノリタケカタナHT)、及び、エナメル層・グラデーション2層・ボディー層から選択できます。
高強度型カタナHTは、ブラキサー(歯ぎしり)・インプラント臼歯・ハードなアスリートに、安心・安全な修復物として注目されています。第一世代の白色ジルコニアからカラード、多層構造、高透光性ジルコニアへと進化しています。
|
 |
カタナ
 |
LT |
ロートランスルーセント 曲げ強度1125MPa 適応範囲は単冠からフルブリッジ 連続欠損2歯・延長は1歯迄 レイヤリング用フレーム。金属支台・変色歯の色調を遮断。ロートランスを選択することマスキングが容易になります。
|
レイヤリング
曲げ強度1125MPa |
 |
|
HT |
ハイトランスルーセント 曲げ強度1125MPa 適応範囲は単冠からフルブリッジ 連続欠損2歯・延長は1歯迄 臼歯フルカンツァーに最適。 支台歯の色調を反映させたい場合もHT選択できます。 |
臼歯フルカンツァー
レイヤリング
曲げ強度1125MPa |
 |
 |
UT
(UTML) |
ウルトラトランスルーセントマルチレイヤード 曲げ強度558MPa 前歯連冠・ブリッジ3歯迄。支台の色調が反映されます。スタンダードシェード(A1~D4・16色)と、エナメルシェード(2種)共に、前歯クラウンやラミネートベニアの製作に適します。 |
フルカンツァー
曲げ強度 558MPa |
 |
|
ST
(STML) |
スーパートランスルーセントマルチレイヤード 曲げ強度748MPa 4層のグラデーションと透光性、曲げ強度のバランスを有し、内部構造の色調が反映されにくい。適応範囲は3歯連冠迄 |
フルカンツァー
曲げ強度748MPa |
 |
 |
ML |
マルチレイヤード 4層の多層構造色境なし 曲げ強度1125MPa 適応範囲は単冠からフルブリッジ 連続欠損2歯・延長は1歯迄 |
フルカンツァー
曲げ強度1125MPa |
 |

|
|
 |
 |
|
ニケイ酸リチウムを使用したIPSe.maxプレスと、ナノフルアパタイトIPSe.maxセラムで構成されたシステム。エンプレス、エンプレスUから第三世代e.maxへと進化。「Empress
max」の意を継承。e.maxと接着剤との強固な接着力は表面処理が重要です。モノボンドプラスで前処理後接着レジンセメント(バイオリンク)で接着、ブラスティングは禁忌。 |
|
|
IPSe.maxプレス |
|
|
餅状に軟化されたインゴットを鋳型にプレスする加圧成形型プレスセラミックス 。曲げ強度400MPa 3歯連冠3ユニットブリッジ迄
禁忌 大臼歯欠損ブリッジ 2歯連続欠損ブリッジ 大臼歯延長ブリッジ
彩度・透明度等6種類のインゴットが用意されている。
HT高透明・LT低透明・MO中不透明・HO高不透明・マルチ
|
 
  |
 |
IPSe.maxセラム |
|
|
プレステクニックやCAD/CAMで製作したフレームへ築盛するナノフルアパタイトガラスセラミックスです。ナノフルアパタイト結晶を含有したe.maxセラムは、生活歯に類似した結晶構造を持ち、透明度・オパール効果を発揮します。 |
 |
|
|
|